競馬場などでスマホ(iPhone)で撮影した推し馬の写真をパソコンに取り込みたいなと思ったとき、方法は大きく分けて2つあります。
①iPhoneとパソコンを充電ケーブルでつないでパソコンに取り込む
②パソコンのブラウザでiCloudにログインしてダウンロードする
①のメリットは、iPhoneの充電ケーブルさえあればインターネットに繋がらない環境でも写真を取り込めることです。逆に②のメリットは、ネット環境さえあれば充電ケーブルがなくても写真を取り込めることになります。
今回の記事ではこの2パターンでiPhoneにある写真をパソコンに取り込む方法をご紹介していきます。
スマホの写真をパソコンに取り込む際の参考にしていただけると幸いです。

どちらかやりやすい方法でスマホの写真をパソコンに取り込んでみてください^^
では早速、iPhoneの充電ケーブルを繋いで写真をパソコンに取り込む方法からご紹介していきます。
まずはパソコンのUSBポート(USBケーブルを差し込む所)に充電ケーブルを差し込んで、iPhoneと接続させます。
そうするとiPhoneの画面上に以下のようなメッセージが表示されます。

許可を押すと、パソコンへiPhoneにある画像を取り込めるようになります。
ここからはパソコン上での操作となります。
まずは、エクスプローラーを開いて「Apple iPhone」と表示されている部分を右クリックします。
そうすると「画像とビデオのインポート」というメニューが出てきますので、そちらをクリックしていきましょう。

クリックするとiPhone内の画像を読み込む処理が始まりますので、終わるまでしばし待ちます。
読み込み処理が完了すると以下の画面が表示されます。

画像を選択して取り込みたい場合は上の「インポートする~」の部分を選択します。逆に全ての画像を取り込みたい場合には下の「すべての新しい項目~」を選択しましょう。
選択して「次へ」ボタンを押すと次の処理に進みます。
そうすると、上の「インポートする~」を選択した場合には画像選択の画面が表示されますので、パソコンに取り込みたい写真にチェックをつけていきましょう。
写真にチェックをつけて、「インポート」ボタンを押すと、選択した画像がパソコン内に取り込まれます。

ここまで来たら画像の取り込みが完了します。
オプション設定で画像の取り込み先を変更していなければ、ピクチャフォルダの中に取り込んだ日付のフォルダが作成され、その中に選択した画像が取り込まれます。

続いてはパソコン上でiCloudにログインして写真をダウンロードする方法をご紹介していきます。
まずこちらの方法でスマホの写真をパソコンに取り込むにあたっては、前提としてiPhoneにある写真をiCloud上にアップロードしておく必要があります。
iPhoneの設定で写真をiCloudと同期させる設定にしておけば自動でアップロードされるようになるので、まだ設定されていない場合はこちらの設定からまずは確認していきましょう。
以下の流れでiPhone内の写真をiCloudと同期させることができます。
①iPhoneのホーム画面から設定アプリを開く

②設定画面でユーザー名の記載されている部分をクリック

③iCloudをクリック

④写真をクリック

⑤「このiPhoneを同期」をオンにする

iCloudとの同期が済みましたら、パソコン上のブラウザからiCloudにログインしていきます。
ご自身のAppleIDでログインしていきます。

続いていただければiPhone側でも許可を促すメッセージが表示されることがありますので、こちらも許可をしていきます。

許可をすると、iPhone上に以下のような6桁の確認コードが表示されますので、このコードをPCのブラウザに表示されている画面に入力していきます。


※ログインに成功すると、以下のような画面が表示されることがあります。この画面が表示された場合は「信頼する」を選択していただければ問題ありません。

これでiCloudにログインすることができます。
iCloudにログインできたら、あとは写真をダウンロードするのみ。
ダウンロードしたい写真を選んで、右上にあるダウンロードボタンを押すとパソコンにダウンロードされます。

ちなみに、複数の写真を選択してダウンロードしたい場合は、「Ctrl」キーを押しながら写真を選択すると複数選択が可能です。その場合はzipファイルに圧縮されて写真がダウンロードされます。

ダウンロードした写真は特に設定を変えていなければ、パソコンのダウンロードフォルダに入ります。
